top of page
検索

やっぱり大きい

  • seisyow7595
  • 2017年9月12日
  • 読了時間: 2分

先週、今週と小学生と中学校生にそれぞれ

インソールを作製しました。

小学生は男の子で野球、

中学生は女の子でバスケットボールです。

来院時は小学生はお母様と野球チームの監督、コーチの方が走るかっこが悪い!!!との事で特に痛みはなく来院されました。某クリニックにてインソールを作ってもらい履いていたそうです。(疲労骨折があり作ってもらいましたとの事)

中学生は右足首の捻挫が一向に収まらずサポーターをしていた状態で、反対側の膝、股関節が今回の来院理由です。(捻挫ちゃんと直せば違ったかも)です。

立位でお二人ともこんな感じです。

骨盤の動き、足の動き、足指の蹴り出し、肩の左右差、頭の揺れ方、

すべての身体の歪みをチェックします。

右足に関しては、悪い動き多少制限されているようでしたが、左の足は悪い動きが助長されてしまってせっかく履いていてこれではと、、、、、経過観察中です

( 捻挫が発端じゃないかなってカウンセリング時) ちなみに足は速いです。↑

共通してまず靴サイズは2cm大きいものを履いていて、ぶかぶかの状態で 靴サイズはやはり合っていませんでした。

特にウィズが

まずは靴の履き方

それは靴を履く時に、踵を地面に「トントン」として、ベルトやヒモをつま先の方から1本ずつ締めて最後に「ギュッ!」とします。

「しっかり」した靴の履き方とは、たったこれだけです。

これを必ず実行してもらうこと!!

スポーツをやるときはきちんと縛るのに、朝学校に行くときはヒモがゆるゆる・・・なんて子も多いかな

「朝忙しくて・・・」「いちいち面倒くさいし

緊急対応策として痛みの緩和を最優先し、中学生は明日、体育祭なんですってことでこれ以上怪我と痛みましたらたいへんなんでこの日のうちにインソールを作製しました。靴も買い替えてきていただきましたが小学生もスパイクと通学時の靴購入後2足作成です。

体育祭後のお話では、痛みなく最後まで出来ましたって事でした。

この2症例に共通することはやはり、

靴のサイズって大事だなってことです。

もしこれを読んで

ちょっとうちの子も診てもらおかな、、

って思った方はご連絡くださいね!


 
 
 

最新記事

すべて表示
認知度まだまだ

靴の重要性について、 ですが、ようやっとTVでも報道される程度で まだまだこちら側?の思っている部分には至っておりません。 少し回を重ねてお伝えしていければと思います。 靴は靴まで例えるならば タイヤとホイールの関係に近いと思います。 タイヤ=靴 ...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

鈴木接骨院

新規患者様の受付は受付終了時間の一時間前までとさせていただきます

営業時間 8:00~11:30 14:00~19:30

​土曜日午後2時30まで

定休日 日曜・祝日、木曜日午後(木曜日はインソール相談予約日)

駐車場15台完備

当院では、靴のこと、足のこと、身体のこと、歩行のことで痛み、歪み等の様々なトラブルのご相談を受けています。

そこで、おひとりおひとりに十分な対応をさせていただくために、

インソール対応をご希望の方で、新規でご来店される方に限り予約制 とさせて頂きます。

​℡:080-4462-4792

bottom of page