インソールってたくさんあります
- seisyow7595
- 2017年10月31日
- 読了時間: 2分
インソール作成お願いできるんですか?とくお問い合わせが非常に多い最近ですが、
インソールは販売はスポーツ店、靴屋,百円ショップ,等様々なところで販売されています。
「海外では有名な」 「お医者さんが考えた」 「足の専門家が考えた」
などなど、宣伝文句は非常色々で靴購入時店員さんに勧められるケースがほとんどかと
誰かが入れてるから!扁平足だから、甲高だから、と購入されて来院される患者様たくさんです。
そもそも、靴選び、履き方しっかりしていれば、インソール作成必要ない方たくさんいらっしゃいますよ!!
靴の中敷きをめくってみて触れて頂きたいのですが 凸凹があったり、傾斜があったり 決してフラットではないと思うんです。 そうした靴に 市販品のインソールを入れるとどうなるか?インソールのほとんどの形状は土踏まずのアーチを支えるものすでにインソール形状が搭載されているような靴も数多く販売されているもの
インソール=アーチサポートゆう図式が出来てしまっているのが現状です。
そうした靴に 市販品のインソールを入れるとどうなるか?
どんなに値段が高くてもバランスを崩します。(悪い動きを助長しているのもたくさん拝見しました。)
足は、 ・踵の機能 ・土踏まずの機能(アーチ) ・足趾の機能 ・足の甲、母指球の高さ、踵の形状、土踏まずの形状 ・指の曲がり具合 それらすべてが靴の中に包まれて 機能を発揮しながら歩きます。 また、靴の裏側の高さ・角度も違います。 ・左右非対称になっているものは真っ直ぐ歩けません。 ・捻挫予防に外側が内に倒されている靴は、外には倒れないけれど内に倒れます。 ・踵の向きが外に向いている靴は、歩きながら重心は外に向かいます。 それほど多くの見るべき点があるのに インソール一個を放り込んだだけでは かえって悪くなることが多いのです。 ・宣伝文句 ・値段 ・すすめられた権威ある人 などなど、惑わされずに まずは自分の感覚で、目で ・片脚立ちがうまくなるのか? ・ピタッとするのか? ・歩きやすくなるのか? 感じる事が重要になります。
あっているインソールや靴は、 片脚立ちがしっかりとバランスよくでき、 歩く時も滑らかにスムーズに歩けます。
インソール作成はその点を理解されたうえでご依頼くださいませ。